2016年02月29日 東北の古代史を一変 防御固めた集落跡から銅鏡4枚
2016年02月14日 木星の追跡に高度な幾何学、古代バビロニア
2015年05月30日 『古代スルガの王』が出現か 最初期屈指の前方後円墳
2015年04月27日 『甲を着た武人』が治めた 古墳時代のハイテク地
2013年11月05日 松尾多勢子 幕末駆け抜けた「おばさん力」 ヒロインは強し(木内昇)
2013年09月15日 歴女、古墳にコーフン 「丸みやくびれがカワイイ」
2013年02月06日 継体帝の威光きらめく冠と沓 鴨稲荷山古墳(滋賀県高島市) 古きを歩けば特別編・装い重ねて
2012年07月06日 梅雨が変えた戦国の歴史 「信長戦記」に新たな視点
2012年06月27日 夏至を祝うマヤ文明の儀式を再現
2012年06月27日 長さ30メートル、古代の幹線道「中ツ道」が出土
2012年04月25日 優美な天平の小塔と渡海安穏の祈りを継いで
2012年03月21日 輝き戻った究極の甲冑、伝統工芸が結集
2012年03月16日 レンズ磨きから望遠鏡製作・天体観測へ 岩橋善兵衛
2012年03月07日 天空の極彩色、中世悟りへの舞い 妙心寺三門(京都市)古きを歩けば
2012年02月27日 「征韓論」生んだ西郷のストレス太り 病気が変えた幕末維新
2012年02月26日 今に伝わる経版木6万枚、日本の出版事業の原点
2011年11月03日 戦国武将の通知表
2011年11月01日 鹿児島のベルナルド
2011年10月30日 『若き薩摩の群像』